猫汎白血球減少症(猫伝染性腸炎、パルボウィルス感染症)
猫汎白血球減少症は、「猫パルボウイルス」によって引き起こされる病気です。
軽度の場合は下痢や軽い吐き気などの症状ですみますが、重度の場合は血液が混じった下痢や激しい嘔吐、発熱が出ます。
このような場合、ネコは水分を取る事ができないため急な脱水症状に陥ります。
通常のウイルスは、生体から排出された後は急激に失活して、感染力を長期間有することはありませんが、猫パルボウイルスの場合は糞便などによって体外から排出されたウイルスでも、約半年間ほど感染力を有するほど強力です。
通常は経口的にウイルスを摂取することで感染しますが、まれに子宮内感染から起こり、胎児の死産・流産・生まれた胎児の小脳形成不全で小脳が侵されると、運動失調を起こしやすかったり、失明などが起こります。
感染経路は、多頭飼いや放し飼いなど、猫が集団で生活している場所には、高い確率で感染がみられるといわれております。
コロナウイルスに感染した場合、離乳したばかりの子猫では、嘔吐、下痢、微熱などの症状がみられることがありますが、成猫のほとんどは症状がみられないか、軽い下痢を起こす程度です。