猫伝染性貧血(ヘモバルトネラ症)

ヘモバルトネラに感染することによって起こり、猫だけが罹る貧血です。
この病気は単独で発症することは稀で、おもにウィルス感染症などによって免疫力や体力が低下している場合に発症します。
ヘモバルトネラは赤血球の表面に取り付き赤血球を破壊してしまうため、ネコは貧血を起こします。
症状は、食欲や元気がなくなってしまう・呼吸のペースが速くなる・粘膜が白くなる・発熱・体重減少が見られます。
血液を採取して調べると、赤血球表面部分にヘモバルトネラの寄生が観察されますが、感染しても発症しない場合もあります。
この病気は原発性で起きることもありますが、多くの場合は、免疫力を弱める猫エイズウイルス感染症・猫白血病ウイルス感染症・腎臓病、外傷などに続いて起きてくるようです。他の病気に続いて出てくる場合は、貧血がより重大になり、しばしば命を脅かすほどになります。

 
 
《 罹りやすい猫種 》
特定猫種なし