乳腺炎

授乳やグルーミングなどによって乳腺に細菌が感染し、乳腺が炎症して腫れる症状です。
出産後、授乳している時に起きるのですが、乳汁の分泌が多過ぎる場合や、細菌の感染によって発症します。
乳汁の過剰は、出産した子猫の数が少ない時や、産まれた猫がすぐに死んだ時などが考えられます。
また、子猫が爪で親猫の乳を傷つけてしまいそこから感染するケースなどもあります。
症状は、乳腺が張ってきて熱を持ち、乳腺から全身に発熱が見られたり、触ると痛がることもあります。
また、黄色い乳汁が分泌されることもあります。
 
《 罹りやすい猫種 》
特定猫種なし