条虫症
ほとんどの場合、症状らしい症状は現われませんが、ただ、ネコが排便後に肛門の周りにくっついた便の中で白くて小さな片節を見つけることがあります。
ネコ条虫・ウリザネ条虫・マンソン裂頭条虫などが主な条虫です。
寄生虫は、楕円形を一列にたくさん繋げたような形をしていて、場合のよっては長さが約1mになり、腸の中に寄生します。
感染してしまったら、下痢をしたり、吐いたりすることがあります。
条虫は頭の部分で増殖して体を伸ばしていき、卵をたくさん含んでいる後ろの方の体をちぎって便の中に卵を排出します。
検便でこの虫卵を見つけることは難しく、ふつうは便の表面夜行門の周囲に付着しているのを直接確認することで確定診断がされます。
この片節はちょうど米粒のような形・大きさをしています。瓜実条虫の感染はノミが媒介しており、ノミの幼虫が瓜実条虫の卵を食べて、その卵はノミに消化されることなくノミが成虫になるまで生きてしまいます。
ノミが成虫になると動物の血を吸うようになりますが、血を吸われている動物は毛づくろいなどをした時にノミを食べてしまいます。
その後、食べられたノミはそのまま消化されてしまいますが、その中で生きていた瓜実条虫が新しい宿主としてその動物に感染するのです。
したがって、瓜実条虫に感染している動物は必ずどこかにノミがいるはずです。
逆にノミに感染している猫・犬はこれから感染する危険性があり、あるいは既に感染しているのかもしれません。