ペット総合情報サイト|ペット、犬、猫、ウサギ、ハムスター、小鳥、熱帯魚などペットの情報が満載!
ペットコムコム活用ガイド
ツイート
歯の歯根の吸収
歯が次第に溶けて小さくなり、顎の骨に吸収されて無くなってしまう病気があり、破歯細胞という細胞が原因で、歯を根本から
溶かしてしまうのです。
以前は虫歯と考えていましたが、近年は歯頸部吸収病巣や被歯細胞性吸収病巣など様々な名称で病気として認識されてきました。
聞きなれない名前ですが、日本では実に全体の半数近くの猫がこの病気を持った歯を1本~数本持っているといわれています。
出血・よだれを出す事もあり、歯に触ると嫌がります。
《 罹りやすい猫種 》
特定猫種なし