カラーハムスター
目属科:ゲッ歯目 ネズミ亜目 ネズミ科 キヌゲネズミ亜科 ゴールデンハムスター属
原産国:なし
身 長:約18cm ~約19cm
体 重:約85g~約150g
寿 命:2年半~3年
特 徴
ゴールデンハムスターを改良して作られたハムスターです。さまざまなカラーバリエーションを持っています。バイオレット、ブラック、アルビノ、ブラック&ホワイト、アプリコット、ドミノ、シルバー、チョコレートなどがあります。
比較的穏やかな性格で、大きくゆったりとした体が特徴です。1度に4~17匹の子供を産みます。
飼育に関しては基本的にゴールデンハムスターと同じです。あまり手間もかからず、維持費も低予算です。
無理に1つのケージに複数入れて飼育することは避けましょう。
キャンベルハムスター
目属科:ゲッ歯目 ネズミ亜目 ネズミ科キヌゲネズミ亜科 ヒメキヌゲネズミ属
原産国:ロシアバイカル湖東部・モンゴル・中国北部黒竜江省
身 長:約7cm ~約12cm
体 重:約30g~約40g
寿 命:2年~2年半
特 徴
外見はジャンガリアンハムスターとよく似ていて、ドワーフハムスターの一種になります。
ほかのハムスターに比べて、とても臆病なため、警戒心が強く気性が荒い一面を持っています。そのため、最も野性味の強いハムスターといわれています。ノーマル以外にもパイド・シナモン・ブラック・アルビノなど、カラーバリエーションがたくさんあります。
またジャンガリアン系のハムスターとの交配ができ現在では、交雑種も多く存在しています。繁殖は1度に1~9匹(平均5匹)の子供を産みます。
あまり手間もかからず、維持費も低予算で飼育できます。
縄張り意識が強く、気が合わないとケンカをし、ストレスを受けたりけがをしてしまいますので気を付けましょう。
キンクマハムスター
目属科:ゲッ歯目 ネズミ亜科 ネズミ科キヌゲネズミ亜科 ゴールデンハムスター属
原産国:なし
身 長:約18cm ~約19cm
体 重:約85g~約150g
寿 命:2年半~3年
特 徴
澄んだアプリコットの毛色が特徴で、ゴールデンハムスターを品種改良した種類です。
アプリコット色と、毛質にサテンのような光沢のあるタイプがいます。
基本的な飼育方法はゴールデンハムスターと同じです。飼育が簡単で、飼育スペースも少なくてすむのでとても飼いやすい種類になります。
おしっこは、ケージの角いずれかにする習性があるため、うまく指導すれば掃除も楽になると思います。
20℃以下の場合は、ハムスター専用ヒーターなどで、寒さ対策を行って下さい。
クリーミーラインジャンガリアン
目属科:ゲッ歯目 ネズミ亜目 ネズミ科キヌゲネズミ亜科 ヒメキヌゲネズミ属
原産国:なし
身 長:約6cm ~約12cm
体 重:約30g~約45g
寿 命:2年~2年半
特 徴
ドワーフハムスター系ハムスターから改良して作られました。背中に薄茶色のラインが入っています。新しいカラーで、女性に人気が出てきている種類になります。
ゴールデンハムスターと違い、足の裏と尾が毛でおおわれていることも特徴のひとつです。夏毛から冬毛に生え変わる際、体が白っぽく変化するものが多いが、飼育下の温度や環境によってあまり目立った変化がない場合もあります。
1度の出産で1~9匹(平均5匹)の子供を産みます。基本的な飼育方法はジャンガリアンハムスターと一緒です。
体が小さいので場所をとらず、飼育費用も低価格です。複数のハムスターを同じケージで飼育する場合は
相性が合わないと、ケンカをしてしまうこともあるので注意しましょう。
ゴールデンハムスター
目属科:ゲッ歯目 ネズミ亜目 ネズミ科キヌゲネズミ亜科 ゴールデンハムスター属
原産国:小アジア~シリア・レバノン・イスラエル
身 長:約18cm ~約19cm
体 重:約85g~約150g
寿 命:2年半~3年半
特 徴
カラーバリエーションが沢山あり、白・茶以外に、アプリコット・トリコロール・バイオレット・ホワイトなどたくさんの種類がいます。毛質も短毛種と長毛種の2種類がいます。
性格は比較的穏やかで、大きくゆったりとした体が特徴です。1度の出産で4~17匹の子供が産まれます。
小動物の中でも飼育が簡単で飼いやすいハムスターです。相性がよくないとケンカをすることがあるので単独飼育がおすすめです。
おしっこは、ケージの4つ角いずれかにする習性があるため、うまく指導すれば掃除も簡単になります。
ハムスターの体に負担をかけないためにも、20℃を下回る時は、ハムスター専用ヒーターなどで、寒さ対策を行って下さい。
サファイアブルーハムスター
目属科:ゲッ歯目 ネズミ亜目 ネズミ科キヌゲネズミ亜科 ヒメキヌゲネズミ属
原産国:なし
身 長:約6cm ~約12cm
体 重:約30g~約45g
寿 命:2年~2年半
特 徴
ハムスターの中でも人気の高いハムスターです。
改良品種の為、個体によって少しずつ色が違います。足の裏としっぽが毛でおおわれていることも特徴のひとつになります。
食性は穀物や草食傾向の強い雑食性です。1度の出産で1~9匹(平均5匹)の子供が産まれます。
基本的な飼育方法はジャンガリアンハムスターと一緒です。
おしっこは、ケージの4つ角いずれかにする習性があるため、うまく指導すれば掃除も簡単になります。
ハムスターの体に負担をかけないためにも、20℃を下回る時は、ハムスター専用ヒーターなどで、寒さ対策を行って下さい。
サファイアブルーハムスター
目属科:ゲッ歯目 ネズミ亜目 ネズミ科キヌゲネズミ亜科 ヒメキヌゲネズミ属
原産国:なし
身 長:約6cm ~約12cm
体 重:約30g~約45g
寿 命:年~2年半
特 徴
比較的新しい種類のハムスターでパステル調のカラーです。クリームがかった淡く美しい体色で毛には光沢があります。
肥満になりやすいのでバランスのよい食事を与えて下さい。
1度に1~9匹(平均5匹)の子供が産まれます。
基本的な飼育方法はジャンガリアンハムスターと一緒です。
おしっこは、ケージの4つ角いずれかにする習性があるため、うまく指導すれば掃除も簡単になります。
ハムスターの体に負担をかけないためにも、20℃を下回る時は、ハムスター専用ヒーターなどで、寒さ対策を行って下さい。
チャイニーズハムスター
目属科:ゲッ歯目 ネズミ科 キヌゲネズミ属
原産国:中国北西部~内モンゴル自治区周辺
身 長:約9cm ~約11cm
体 重:約28g~約41g
寿 命:2年
特 徴
愛らしい見た目と優しい性格で人気のある種類です。昔は実験動物だった種類です。
特徴はほかの種類に比べて、長いしっぽです。
カラーバリエーションはあまりありませんが、ノーマルの他にホワイト、アルビノ・パイド・シルバーなどがあります。
飼育方法は基本的にほかのハムスターと一緒になります。排泄物のにおいもあまりしません。繁殖力が高いのでほかの種類と違い多頭飼いがしやすいです。
とても頭がいいハムスターなので逃げ出さないよう注意をしましょう。
パールドワーフハムスター
目属科:ゲッ歯目 ネズミ亜目 ネズミ科キヌゲネズミ亜科 ヒメキヌゲネズミ属
原産国:なし
身 長:約6cm ~約12cm
体 重:約30g~約45g
寿 命:2年~2年半
特 徴:
透き通った白い体色に、背中にグレーや黒のラインが入っています。「スノーホワイト」は黒のラインが無く、真っ白で人気のある種類です。
特徴は足の裏としっぽが毛でおおわれていることです。成長に合わせて、体色が変化する場合があります。1度の出産で1~9匹(平均5匹)の子供が産まれます。
基本的な飼育方法はジャンガリアンハムスターと一緒です。
おしっこは、ケージの4つ角いずれかにする習性があるため、うまく指導すれば掃除も簡単になります。
ハムスターの体に負担をかけないためにも、20℃を下回る時は、ハムスター専用ヒーターなどで、寒さ対策を行って下さい。
プディングジャンガリアン
目属科:ゲッ歯目 ネズミ亜目 ネズミ科キヌゲネズミ亜科 ヒメキヌゲネズミ属
原産国:なし
身 長:約6cm ~約12cm
体 重:約30g~約45g
寿 命:2年~2年半
特 徴
ドワーフハムスター系の種類を品種改良で、薄茶色のハムスターとしてつくり出されました。
淡く美しいカラーで、女性に人気のあるハムスターです。
特徴は足の裏としっぽが毛でおおわれていることです。夏毛から冬毛に生え変わる時、白っぽく体色が変化をします。
体質として、少し太りやすいのでバランスの良い食事を与えて下さい。1度に1~9匹(平均5匹)の子供が産まれます。
ロボロフスキー・ハムスター
目属科:ゲッ歯目 ネズミ科 キヌゲネズミ亜科ヒメキヌゲネズミ属
原産国:ロシアのトウバ自治共和国
身 長:約6cm ~約7cm
体 重:約15g~約40g
寿 命:2年
特 徴
ハムスターの中で一番小さい種類です。臆病で神経質な性格です。
背中は薄茶色でお腹は白く、眼の上に白い眉のような模様があります。ほかのハムスターよりも、詳細があまり判明していない種類です。
繁殖が難しいといわれることもあるが、複数のメスにオス1匹を一緒に飼育することで繁殖しやすくなります。
基本的な飼育方法は、ほかのハムスターと一緒になります。
体は小さいが活発なので広いスペースで飼育しましょう。素早い動きをするで逃げ出さないように気を付けてください。
体が小さく寒さに弱いため、冬場は保温をする必要がある。冬はハムスターの体に負担をかけないためにも、ハムスター専用ヒーターなどで、寒さ対策を行って下さい。